brewery2014-15

Modern Times

モダン タイムス

よいもののエッセンスを掛け合わせる
ハイブリッドスタイルのビール。

最後の夜に訪れたのは、すみずみまでブランディングされていて中々オシャレなModern Times。日が完全に沈んでいて暗がりだったのですが、何だか怪しい倉庫街のようなエリアにそのテイスティングルームはひっそりとありました。

特に看板のようなものもなく、本当にこの場所なのか?と思いきや、大きな窓からWEBでみたあのモザイクを確認。場所特定です。ドアをくぐると壁一面の例のマイケル & バブルスのモザイクが出迎えてくれます。圧巻です!

Modern Times
         

ストーンでSNS担当をしていたジェコブ・マッキーン Jacob McKean、同じくストーンでグラフィックデザイナーをしていたエイミー・クローン Amy Kroneのふたりをはじめ弁護士、非凡なるブルワーたち、不動産屋、建築家からなる面々が、ビールで楽園体験できるブルワリーを作りたい、という思いで集まったそうです。資金調達にクラウドファンディングサービス「キックスターター」を利用し醸造所としてはこれまでの最高額の資金調達に成功し、2013年よりブルワリーをスタートさせました。

ブルーイングチームはブルー マスターに元カール ストラウス/ ロスト コースト Karl Strauss/Lost Coast のマット・ウォルシュ  Matt Walsh、そして モンキー パウの設立時からのブルワーであった デレク・フリーズ Derek Freese、元バラスト ポイントで、あのスパイシーで個性的なポーター インドラ クンドラ「 Indra Kunindra」 のレシピを書いた アレックス・トウィート Alex Tweet という強者が揃いました。

モダン タイムス
モダン タイムス

ブルワリー名は1860年ロードアイランドに作られた楽園思想コミュニティの名前から。ビール体験はユートピアを体験するようなものだから。映画『ドクター・モローの島』のモロー博士のように既存のカテゴリーのよいところをマッシュアップして新しいものを造り出すハイブリッドスタイルのビールを目指す、というだけあってブルワリーには野生のワイン酵母ブレタノマイセス専用のタンクも持つといい今後の展開もとても楽しみです。サンディエゴのクラフトビール カルチャーの中心地といわれているノースパークにも新しいテイスティングルーム FLAVORDOME がオープン。こちらもいつか行ってみたいです。

フレッシュな一杯にシティ オブ ザ サン「City of the Sun」をたのみ、飲みつつInstagramにアップするとすかさずフォロワーさんからご丁寧に「That bartender is a good dude」とレスが(笑) 最後にボトルのオーロラ「Aurora」でフィニッシュです。

Tシャツや靴下などのグッズ、ボトリングされたビールのほか自家焙煎のコーヒーも販売してたので、お土産に買ってみましたが、こちらもとても美味しかったです。

Modern Times Beer

3725 Greenwood St. San Diego, CA 92110

http://moderntimesbeer.com/



list_湘南ビール

湘南ビールKumazawa Brewing (Shonan Beer)

「よっぱらいは日本を豊かにする。」

Introduction湘南ビールの紹介

明治5年、初代熊澤兵衛氏が茅ヶ崎にて創業した「熊澤酒造」。現在、湘南に残された最後の蔵元になった彼らは、「蔵元」という伝統文化と「湘南」という自由で独特な雰囲気、一見相反する文化を融合し新たな世界を創りあげることを目指しています。

1996年に販売を始めた老舗ブルワリーで、丹沢山系の伏流水のみを使用し、無ろ過、非加熱処理で酵母が生きたピュアでフレッシュなビールを醸造。国際大会でも5度の受賞歴がああり、高品質で個性あるビールを数々リリースしています。

敷地内には、築450年の古民家を移築したダイニングレストラン「MOKICHI TRATTORIA」があり、醸造所からのフレッシュなビール、日本酒が楽しまます。

社是の「よっぱらいは日本を豊かにする。」、大好きです!

list_ひでじビール

ひでじビールHideji Beer Brewery

Think Global, Brew Local.
目指すのは「グローカル クラフトビール ブルワリー」

Introductionひでじビールの紹介

「ひでじ~さん」とも呼ばれていた創業者 西田 英次 氏(故人)の名前よりネーミングさられたのが「ひでじビール」。1996年地ビールブームの真只中、宮崎県北部 行縢山(むかばき山)の麓で醸造をはじめました。

豊かな自然のなか、良質な天然水とフレッシュな自家培養酵母を使用、徹底的な衛生管理のもとつくられたビールは、国内外大会で数々の受賞歴があります。

日本のビール文化を、さらに花開かせたい。宮崎から世界を見据え、「地域と職人の手」で醸す、ひでじならではの味づくり、自然に味わえるバランスのとれた個性をお楽しみください。

*グローカル(Glocal)とは、グローバルとローカルを掛け合わせた造語で、「地球規模の視野で考え、地域視点で行動するという考え方